こんにちは~。
フジワラです。
2月14日は、日本ではバレンタインデーか、ふんどしの日かといった感じでしたが、
今年の2月14日は、中国では、春節から5日目の「初五」という日で、
お金の神様を迎える日だったそうです。
お金の神様を迎える日は、爆竹を鳴らして祝うのが習わしで
大気汚染物質PM2.5で大変な中国ですが、今年も、爆竹で祝ったそうです。
で、また濃霧のようなスモッグが出たと、ニュースで伝えられていました。
でも、花火・爆竹の燃えかすの量は、昨年が1300トンで、今年は1000トン。
……せ、セントン!? そんなに爆竹を!?
じゃなくて、300トンも減ってるということは、
中国の人たちも、大気汚染のことをなんとかしなきゃと思ってるってことですよね。
でも、爆竹で祝うことは伝統なんだし、
大気汚染が文化が廃れる原因になったりしたら残念です。
爆竹よりも、もっと根本的な大気汚染の原因を、早く何とかして欲しいものですね。
P95マスク専門店店長
